プロジェクトの作成と設定

 ここは、VisualC++6.0 より前のバージョンの人のためにあるので、VisualC++6.0をお使いの方は、 読み飛ばして次へ進んでも構いません。

 ず、せっかくダウンロードしたのですが、 その中の2つのファイル「win32template.dsp, win32template.dsw」を捨てて下さい。これは、VisualC++6.0用の ファイルなので、VisualC++4.0なら4.0用の、VisualC++5.0なら5.0用のプロジェクトファイルを作成します。

(余談:何故VisualCのバージョンごとにファイルのフォーマットが違うのかは、 Microsoftのみが知っている・・・。わはははは!(黄金バット調・・って古すぎ!))

 つのプロジェクトファイルを捨てたら、VisualC++を起動して下さい。 もし、Microsoftお得意の邪魔なウィザードが出たら閉じてしまいましょう。メニューバーから[ファイル]-[新規作成] を選んで下さい。プロジェクトタブを選択すると、以下のような画面になると思います。


(注意:画像は全てVisualC++6.0のものですが、他のバージョンとあまり変わらないと思います。)

以下の手順で作成します。
(1) Win32 Application を選択します。(1つ下のWin32 Console Applicationと間違わないように。)
(2) win32templateフォルダの1つ上のフォルダを絶対パスで入力します。 (※)
(3) win32templateと入力します。 (※)


(※) (2)(3)はややこしいので、例を挙げて説明します。
 例えば main.c などのファイルが
 C:\win32projects\win32template\
 のフォルダ内にあったら、
 (2)の箇所に「C:\win32projects\」と入力し、その後に
 (3)の箇所に「win32template」と入力します。
 すると、(2)の箇所が勝手に「C:\win32projects\win32template」に書き変わりますが、 そのままにしていて下さい。変わらなければ、自分で入力してください。


力したらOKボタンを押します。すると、 win32template のフォルダに自動的にいろんなファイルが出来ます。
次に、リンクの設定をします。ステータスバーや、ちょっとしたコントロールを使うのに欠かせない設定です。 メニューバーから[プロジェクト]-[設定]を選んで下さい。以下のようなウィンドウがでてくると思います。



以下の手順で作成します。
(1) リンク タブを選択します。
(2) 「全ての構成」を選択します。
(3) comctl32.lib を追加します。(comctrl32.lib ではないので注意!)
入力したらOKボタンを押します。

に、コンパイルするファイルを選択します。 メニューバーから[プロジェクト]-[プロジェクトへ追加]-[ファイル]を選んで下さい。 以下のようなコモンダイアログが出るので、「main.c, main.h, resource.h, Script1.rc」 の4つのファイルを選んでOKを押して下さい。



後に、releaseモードにします。 出来上がるexeファイルに、デバッグ情報(別名いらない情報)が入らなくなり、 ファイルサイズが小さくなります。プログラムを配布する場合、絶対にreleaseモードにすることを覚えておいてください。 こうするとデバッガという機能が使えなくなりますが、はじめのうちは使わないで問題ないでしょう。
メニューバーから[ビルド]-[アクティブな構成の設定]を選んで下さい。 Release の方を選んで、OKを押して下さい。

お疲れさまでした。設定を終えたらOKを押して、一旦VisualC++を終了させて下さい。
「なぜ?」 と思われるかもしれませんが、その訳は、VisualC++6.0 所有者は このページを読んでいないためにまだVisualC++6.0 を起動させてすらいないので、 つじつまを合わせるためという意味合いもありますが、もう一つ、 次で起動の仕方を説明するためということもあります。

なので、終了させちゃって下さい。

次は、起動とビルドと実行です。プログラムを1文字も書かずに実行してしまいます。(無茶な・・・)

△TOP△   BACK       NEXT